|
|
 |
◆水道設備関連 |
Q1.水が出ない
隣近所では水が出ているかを確認していただき、上下水道課へお問い合わせください。ビルやアパートなどの場合は、受水槽やポンプなどの故障が考えられますので、管理人へ連絡してください。
Q2.蛇口の水が止まらない
じゃ口の中にあるコマ(パッキン)を取替えると直ります。コマを取替えても水が止まらないときや、じゃ口の取付け部分から水が漏れているときには、水道指定工事店または器具メーカーや販売店へ修理を申込んでください。
Q3.水洗トイレの水が止まらない
タンクのアングルバルブをドライバーなどで閉めて、水道指定工事店または器具メーカーや販売店へ修理を申込んでください。
Q4. 水道管などから水がもれている
応急処置として、メータボックスの中にあるバルブを右(時計回り)に回し、水を止めてください。そして水道指定工事店へ修理を依頼してください。
Q5.水がにごっている
赤い水
宅地内の水道管のサビが一時的に流れ出すためです。しばらく流しているときれいになります。また、水道工事などが原因で発生することもあります。しばらく流していても一向にきれいにならない場合は、上下水道課までご連絡ください。
白い水
水道工事などのときに水道管の中に空気が入ると、小さな泡となって水道水に混じり、水が白く見えることがあります。しばらくすると透明になります。
|
|
◆空調関連 |
Q全くと言えるほど冷えが悪けどどうして?
取り付けて1〜2年でそういう現象が起きたのであれば、原因は2つあります。1つは、取り付けてもらった時にミスがあったとき2つ目は配管のどこかに不具合があってそこからガスが漏れている場合です。
どちらにしても、取り付け業者かメーカーのサービス会社に問い合わせてみましょう。
電源ランプが点滅してる場合は、コンセントを入れなおすと治ることが多いようです。(梅雨時に多い)
停電した時になることもあります。それでも治らない場合は、室内機側の基板が故障してるかも知れませんので、電気屋さんに見てもらいましょう。
Q冷房冷えているのですが、排水ホースから水が出ません。
A室内が冷えているのであれば、ホースの詰まりが考えられます。詰まっていないのであれば、壁の内側に漏れている可能性もあります。
Q運転しているとしばらくして(数分で)止まってしまいますなぜ?
Aエアコンのガス不足等で圧縮機が加熱して起こることがあります。
それは加熱防止装置(保護回路)が働いたと考えられます。室外機の掃除(水をかけてみる)
で治る場合もありますが、高圧スイッチなどが故障しているか基板の故障も考えられます。 Q室内機は動いているのですが、室外機が回りません。
Aまず、圧縮機(コンプレッサー)が動いているか確認してください。動いていなければ、圧縮機の故障が考えられます。ファンが回らずに圧縮機だけが動いている場合は、ファンモーターの故障が考えられます。
Q. 暖房時すぐに運転しないのはなぜ?
A. 冷風を送らないようにする為です、室外機は約3分は動きません。 Q.
室内機から変な音がするのはなぜ?
A. 冷媒ガスが流れる時に音がする場合があります。ゴボゴボとか。暖房時プシュ〜〜っと音がするのは霜取り装置が作動するときに発生します。 |
|